海外放浪女子の旅Blog

元バックパッカーが旅の情報をお届けします

海外旅行は単語と笑顔だけで乗り切るタイプでした

これまで10回くらい海外を訪れました。

友達と行ったり1人で行ったりです。

 

特に1人の時は困らないようにと、日常英会話のフレーズ集を持っていき、飛行機の中で必死に覚えてました

 

ただ、覚えたフレーズを実際にちゃんと使えたことは一度もありません

単語だけしか出てこない。しかも発音が伝わらなくてジェスチャーと顔芸で乗り切る。

 

今までの私の海外旅行はいつもこんな感じでした。

 


飛行機の中で何度も何度も覚えたフレーズがなぜ、いざと言う時に出てこないのか。なぜ、ナイスルッキングガイを見つけても喋りかけれないのか。


留学して気づきました。


そりゃ出てこないわ、と。

 


今日はセブ留学中の私が今やってるトレーニングを1つ紹介します!


Talk Talk Talk

f:id:mariina0919:20170510222213j:image
ある題材を元に先生と喋りまくります。

 

「週末何してたの?」→「勉強」

これじゃNGです。必ず文章にしなきゃいけません。それがきつい。

 いかに自分が今まで単語だけに頼ってきたかが分かります。

 

「週末何してたの?」
→「ずっと部屋で勉強をしていました」

「なんで外へ遊びに行かないの?」
→「英語の勉強が楽しいからです。できる限り勉強する予定です。あ、でもたまにウクレレ弾いてます。」

こんな感じで、必死になって自分の言いたいことを文章で伝えようとしてます

 

もちろん全然スムーズに話せません。

 

分からない単語は辞書で調べながら話します。

文法や時制が分からなくてもとりあえず喋ってみます。

言い間違えた単語や文法は先生が直してくれます。

そして、もう一度自分で正しく伝え直します


これをひたすらマンツーマンの授業で行います。

 f:id:mariina0919:20170510222245j:image

めっちゃ鍛えられます。てか先生が根気強くてとてもありがたいです。下ネタが盛り上がります。

 

知らなかった単語も、言い回しも、フレーズも、わざわざ覚えようとしなくてもだんだん使えるようになってきてました。

 

暗記からスタートしようとしてたのが間違いでした。実際に使わないと使えるようにならないですね。

「分かる」と「出来る」は全然違いました。


留学して2週間経ちましたが、今ではもう単語だけで答えちゃうなんてことは滅多にありません。ちゃんと文章にして答えるクセがつけられました。

 
簡単な英語ですら文章にして話す力がないのに海外旅行のためにフレーズだけ覚えて使おうなんて、到底無理なことでした。

ナイスルッキングガイを捕まえようなんて100年早かったです。

 

 

留学はあと9週間!まだまだこれからです! 

f:id:mariina0919:20170511222453j:image

( セブっぽい写真をたまには)

 

明日は金曜日!最近はやりたい勉強が増えすぎて、週末が嬉しいです。何歳になっても学ぶことは楽しいですね〜!