皆さん、こんばんは。
日本では春が近づいてきました。
インドでは真夏が近づいてきたみたいです。
つい2か月前にインドにいた頃はマフラーをしていたのに今や40度近くあるとは考えられません。
さてなぜインドの気候を気にしているのかというと、来週から再びインドに遊びに行くからです。
2か月間です。
いつも3か月ごとに海外に滞在してきたので、2か月というものが短く感じて寂しいです。
けどインドに入国するためにはビザが必要で、インターネットや現地で取得する場合は最大60日間しか滞在できないのです(2018年3月21日時点)。
大使館で申請すれば半年いられるみたいなんだけど、今申請したところで出発に間に合わないので諦めました。
もっと早くビザ申請すれば良いのにと思われるかもしれませんが、
なにせ私は先の予定を前もって決めることが、この世で3番目くらいに嫌いなので仕方がありません。
ちなみに2番目に嫌いなことはその場にいない人の陰口を聞かされることで、
1番嫌いなことは意見を押し付けられることです。
聞いてもない関係のない情報をペラペラと語りだす人も苦手ですが、まさに今私がその人ですね。笑
海外3か月滞在の持ち物
さて、今回で4度目の海外短期滞在です。
4度目となると荷造りが超簡単です。何が必要で何がいらないのか、もう本を出せるくらい分かります。
ちなみに一番最初、何も知らない私が3か月の海外滞在に持って行った荷物はこれ。
意外とこの記事読まれているのがびっくりです。なんとありがたいことに語学学校でこの記事を読んだと声をかけてくれた方もいたのです。
ただ、これは参考にしないでください。
早いうちに記事を書き直そうと思っているくらい持ち物に無駄が多すぎるし、足りないものもありました。
ということで、その反省を活かした海外滞在2度目の持ち物がこれ。
スーツケースの3分の1のスペースを取っていたウクレレとかマジでいらない。
ということでその反省も活かした結果、3度目の海外滞在の持ち物はかなり完璧でした。
いつかアップします。
私の言う「いつか」の信用性は約50%ですが。
なくて後悔した持ち物
そんなほぼ完璧だった3か月海外放浪の持ち物でしたが、
一つだけ、持ってこれば良かったと後悔したものがあります。
どこの国でも買えたかもしれませんが、意外と安くてちょうど良いサイズのものが見つけられなかったのです。
ということで今回4度目の短期海外滞在に向けて、ダイソーで仕入れてきました。
食品保存容器、通称タッパーです。
が、用途は本来の目的である食品保存ではありません。
さて、なんのために使うでしょう。
(いきなりクイズにする人も好きではありませんが、まさに今私がその人ですね。)
ヒント1.3か月間旅をしながら安宿に泊まっていました。
ヒント2.私は意外と綺麗好きです。
ヒント3.フタは使いません。
答え
ご覧の通り、この容器は洗濯のために使います。
すべての衣類ではなく下着専門の容器です。
※写真の洗濯物は下着ではありません。また愛用しているちゃんちゃんこはお爺ちゃんのお下がりです。決して私物ではありません。
タッパーが便利な理由
さて、なぜこの容器が下着の洗濯にベストなのか。
私は3か月間、洗濯物は手洗いしていました。
合計で20軒以上の宿に滞在していましたが、安い宿ばかり泊っていたので、洗濯機があった宿は3軒のみ、
また洗濯ができるようにバケツや桶が準備されていた宿は2軒のみでした。
あまり清潔じゃなかったので使うのもためらいましたが、自分でバケツを買って持って国を移動するのは邪魔すぎます。
ということで、洗濯は基本的に宿の洗面台でこっそりと行っていました。
ただ、洗面台っていかにも不潔。
毎日みんなが歯磨きやうがいをしているのです。
そこで洗濯なんて無理無理。
と思いつつも不便な環境は人を強くしますね。
洗濯ネットで直接洗面台に衣類が触れないよう防御しながら洗っていました。
ただ、どうしても抵抗があったのは下着です。
下着だけは節水なんて無視して、洗面台に触れないように手で持って一つ一つ洗っていました。これがかなりの手間。
ということでその時ひらめいたのが、このタッパーです。
それほど大きくないからスーツケースやバックパックの中でもかさばらないし、
蓋がついてるから持ち歩く時には小物を入れることが出来るし、
宿にいる間は身の回りの小物を収納することができる、
大変優れたものです。
全世界の旅人さん、そう感じませんか?私だけ?
旅する予定の皆様、すでに旅をしている皆様、洗面台で下着を洗うことに抵抗があればぜひ真似してくださいね。
これを越える良いアイデアが他にあればあれば教えてください。
ちなみに、この商品のバケツサイズがあれば良いのにと切実に思っています。製造会社に連絡しようかな・・・笑
※翌日追記
なんと、すでに日本には「折りたたみバケツ」というものがあるということを教えて頂きました。
おー、まさに私が欲しかったのはこれ!これです!あるんかい!
これがあればタッパーなんて持って行かなくても下着を洗濯出来ます。
下着だけではなく服だって洗えます。
スーツケースにもバックパックにもかさばりません。
てことはタッパーなんていらない。
え、この記事の存在意義、、。
いや、すべては調べなかった私が悪いんです。
ただ、こんな貴重な情報も貰いました!
“海外でタッパーはなかなかないよね。。しかも、気密性高いやつ。バイトして、まかないを語学学校のランチに持っていくのに、タッパーは苦労した。。”
ワーホリにはこのタッパー役立ちそうですね!貴重な情報ありがとうございます♡
ということでこの記事は消しません♡笑