FP3級を受験するけど電卓がない!普段はあまり使わないからできるだけ安い方がいい!最低限の機能があればいい!
そんな方に向けて、FP3級の試験会場に持ち込めるおすすめの電卓を4つ厳選しました。
この記事で紹介する4つの電卓の中から1つを選べば間違いなしです。私もこの中の1つを2022年5月のFP3級試験で使用しました^^
では早速見ていきましょう!
おすすめの電卓4選
選んだ基準
4選に行く前に私がどのような基準で選んだかざっと簡単に説明しておきます。
・1,500円以内
→安い方がいいですよね
※2022年5月27日時点の価格
・持ち込みできる
→試験で使用可のものを厳選
※2022年5月27日時点の規則
・口コミがいい
→Amazonのレビュー大事です
・最低限必要な機能
→小さすぎない、12桁ある
※FP3級では10桁あれば大丈夫とのことですが、簿記やFP1級では12桁あった方がいいようなので、初めから12桁にしときましょう!
それでは、これらの基準を全てクリアしている優秀な電卓を紹介していきます!
カシオならこれ
私はこの電卓にしました!なぜならアマゾンの売れ筋ランキング1位だったからです。(2022年5月27日時点)選び方が単純です(笑)お手頃価格で打ちやすくてとっても使いやすいです!
シャープならこれ
キャノンならこれ
色が選べるので自分らしさを出せそうですね!「千万」の表示があるので桁が分かりやすいです。
無印良品ならこれ
まとめ
どの電卓にするか選べそうでしょうか?
機能性はほぼ同じなので、ボタンの配置と見た目の好みで選ぶといいかと思います!
●試験当日の持ち物は全て準備できてますか?確認用に使ってください
●レディース腕時計のおすすめ7選を紹介しています
●FP3級を一か月でほぼ満点合格できた体験談はこちらです
●FPの申し込み先によって試験内容が違うことは知ってますか?申し込む前にこちらの記事をご確認ください
【徹底比較】FP協会ときんざいの違いは?どっちが難しい?実際に解いてみた
●FP資格があれば始められる副業もあります
●他の資格取得も目指していたらオンライン学習がお得です
●なぜFP試験をうけようと思ったかはこちらの記事をどうぞ。割と波乱万丈な人生です(笑)
留学、海外インターン、バックパッカー、そして駐在妻へ。今までの人生を振り返ります
●マネーリテラシーの向上を一緒に目指しましょう
自分で稼ぐ前準備!マネーリテラシーをあげるために必要な2つの勉強