海外放浪女子の旅Blog

元バックパッカーが旅の情報をお届けします

【久米島旅行】忘れちゃいけない持ち物20選!事前に準備しておこう!

久米島には100均もイオンもなく、忘れ物を買えるとしたらコンビニか薬局かホテルの売店。

現地では調達できない可能性が高いので、忘れ物がないよう事前の準備が必要です。

ということで今回は事前に買っておいた方がいい久米島旅行に役立つ持ち物を紹介していきます!

こんな方にオススメ!・もうすぐ久米島旅行がある
・何を持って行けばいい?
・足りないものがありそうで不安

私は以前久米島に3か月ほど滞在していたのですが、思った以上にお店が少なく、サンダルは薬局で買い、帽子はホテルの売店で買い、海の水でやられたiPhoneは直せず、色々大変なこともありました。(笑)

せっかくの久米島旅行、お店探しに時間を取られないためにも、本記事で持ち物の最終チェックをしてみてください!

レンタカー情報!

夏のシーズン中はすでにレンタカーの予約が埋まり始めています!レンタカーの確保はお早めに!

>>たびらいレンタカーで確認

>>じゃらんレンタカーで確認

※私のおすすめは、使いやすさ的にはたびらい!クーポン利用するならじゃらん!

 

久米島旅行持ち物リスト20選

それではジャンルごとに紹介していきます。「あっ!」とか「たしかに!」とか思ったら事前に揃えておきましょう!

 

電化製品

●モバイルバッテリー

写真や動画を撮っていると意外と早くバッテリーがなくなってしまいますよね。普段の生活でもあると便利なのでこの機会に用意しておきましょう!


●自撮り棒

久米島は本当に景色が素晴らしいです。ぜひその景色に自分も含めて写真を撮ってほしい!タイマーでも撮れるよう三脚付きがおすすめです。

 

●水中カメラ

久米島は自由にシュノーケリングできるポイントがいくつかあります。浅瀬でも魚がいるので、ぜひ水中の写真や動画を撮って思い出に残してください!

買っても一度きりになりそうであれば、「 DMMの旅行グッズレンタル 」を使うのもあり!

 

洗濯関連

●ピンチハンガー

ホテルにハンガーはあったとしても洗濯バサミはないことが多いです。

洗濯はしない予定でも海で濡れてしまったものを少し乾かす時に役立ちますよ!


●トラベル用洗剤

「ランドリーを使うほどでもないけど、洗っておきたい」そんなときに便利なのが、小分けになっている洗剤
下着やハンカチなどは自分でサクッと洗えちゃいます。

 

アメニティ類

リゾートホテルに泊まるなら揃っているとは思うけど、化粧水・乳液やクレンジングはなかったりすることも。

また民宿に泊まるならシャンプー・リンスも持って行く必要があります。

ただ、普段使っているのを小分けにするのはめんどくさいですよね。という時に便利なのがトライアルセット!

ちょっとせこい技ですがこっそり紹介します(笑)

●シャンプー・リンス

>>シャンプー&コンディショナートライアルキット

30mlずつ入ってます。よくある小袋の試供品1回分が10ml。でもあれちょっと多めだから、30mlあれば4,5日分くらいかな?

それで送料無料の748円なら薬局でトラベルセットを買うより安いかも!

 

●化粧水・乳液・クレンジング

>>ノブ ACアクティブトライアルセット

クレンジング・洗顔・化粧水・乳液・美容液全て揃ってて1週間分あって送料無料の1,650円はコスパ良し!

詰め替えるの大変だし、試供品取り寄せるの便利ですよ!

まだ使ったことなければぜひ^^

 

虫対策

久米島にはまあまあ虫がいます。

3か月滞在してましたが、蚊はもちろんゴキブリも何回か会ってます。

ホテルが綺麗でも出る時は出るので、苦手な人は対策が必要です。

 

●ゴキブリ対策

殺虫成分が含まれていないので、ゴキを退治するというより寄せ付けない対策です。

正直ゴキがひっかかるところすら見たくもないので、寄せ付けない作戦が一番かと私は思っています。

 

●蚊対策(部屋用)

部屋に蚊が入ってくるのは勘弁してほしいですよね。シュッとふきかけて遮断しましょう。
※殺虫成分が含まれているため、飛行機への持ち込み可否については各航空会社へお問い合わせください。

 

●蚊対策(人体用)

スプレー缶の場合は飛行機への持ち込みに容量などの制限があるので、携帯用のミストタイプがおすすめです。

 

紫外線対策

●日焼け後ローション

日焼け止めだけではなく、日焼けした後のスキンケアも忘れてはいけません。

はての浜、行きますよね?どれだけ対策しても焼けます。仕方ないです、受け入れましょう。

大切なのは、アフターケア。アロエのジェルは日焼けした肌に効果的です。コンパクトで持ち運びやすいチューブタイプがおすすめです。


●水筒

海で遊ぶ時、ドライブする時、サイクリングする時、旅行中は水分補給が欠かせません。

1日に何回もペットボトルを買うことになるので、水筒を持って行くといいです。

私が愛用しているこの水筒はフィルター付きで水道があればいつでも補給できる優れものでめっちゃおすすめします。

 

ビーチ遊び関連

●シュノーケルセット

久米島は個人でシュノーケリングできるポイントがいくつかあるので、自分のシュノーケルセットをぜひ持って行ってください!

久米島のビーチはどこも浅瀬なので、初心者でも楽しみやすいと思います^^

 

●ラッシュガード

水着の上にさっと羽織れて日焼け対策にもなります。UVカット・ジッパータイプ・フード付きがおすすめです。

 

●ビーチバック

はての浜へ行くときやシュノーケリングしに行くときに必要です。

私はライトオンの袋にいれて持って行きましたが(分かる?)小物を分けて入れられるスペースがあると便利だし、大きい方がバスタオルも入れられて楽ちんです。

 

●レジャーシート

ビーチでくつろぐときや、荷物を置くときに必須のアイテム。

そしてとくに活躍するのは夜のビーチです。久米島は星が綺麗なのでぜひレジャーシート持って砂浜で寝ころんで星空観賞を楽しんでください。

夜は小さいカニとかヤドカリと活発だし、サンゴ礁や貝殻の破片も刺さると痛いのであると便利ですよ~!

 

●スマホ用防水ケース

海で写真を撮る時に必要です。私は久米島の綺麗な海水にiPhoneやられました。

防水のスマホでも海水って割と危険なのでビーチで過ごす時も入れておくと安心です。

 

ドライブ関連

●観光マップ

沖縄のガイドブックって久米島載っているのかな?久米島の見所は少なめだし、わざわざ本を買うほどではないかと思いますが、観光情報は事前に知っておきたいですよね。

そこで役立つのが無料のパンフレットお取り寄せサービス。

>>久米島無料パンフレット

久米島の場合、このような観光マップも付いてきます。

久米島ガイドマップ

送料190円は必要ですが、久米島以外のパンフレットももらえるので次の旅の計画もできちゃいますよ~!

 

●車が濡れない防水シート

海にレンタカーで行く場合、水着のままホテルに帰った方が楽ですよね。帰り道は車のシートを濡らさないように持って行きましょう!

 

その他

●重さチェッカー

機内に持ち込める荷物の重さには制限がありますよね。行きは家の体重計で測れますが、帰りはお土産で荷物も増えるし重量が心配です。
そんな時に役立つアイテムがこれ。ぶらさげるだけで量れちゃいます。

 

まとめ

以上、久米島旅行に欠かせない持ち物を20選紹介しました!

久米島にはお店があまりないので、事前に買い忘れがないようしっかり準備をして、久米島旅行を楽しんできてください♡

 

▼はての浜用のインスタ映えアイテムもお忘れなく♡

 

―久米島旅行関連記事―

おすすめリゾートホテル

おすすめ民宿・ゲストハウス

はての浜への行き方・ツアー

体験教室・工場見学情報

レンタカーって必要?

おすすめシュノーケルスポット

観光スポットランキング

島一周ドライブコース

久米島観光モデルコース