こんにちは、まりーなです!
いよいよ沖縄が梅雨明けし観光シーズンに入りますね!ただ、梅雨明けしても台風やらゲリラ豪雨やら突然の雨が多い沖縄・・・。
私は7月~9月の3か月間久米島に住んでいたのですか、雨や曇りの日も台風も多かった印象です。
そこで今回は、雨予報でも久米島を楽しめる過ごし方を10選紹介しようと思います!
せっかくの久米島旅行で雨予報は残念ですが、気分を入れ替え、雨でも楽しめることをして過ごしましょう!
私は冬で天気がすこぶる悪い日に久米島に行ったことがありますが、島の雰囲気を味わうだけでも十分楽しかったですよ~!
夏のシーズン中はすでにレンタカーの予約が埋まり始めています!レンタカーの確保はお早めに!
>>たびらいレンタカーで確認
>>じゃらんレンタカーで確認
※私のおすすめは、使いやすさ的にはたびらい!クーポン利用するならじゃらん!
雨の日の過ごし方10選
それでは、海を諦めた雨の日の有意義な過ごし方を紹介していきます!
本記事では以下の3つのテーマに分けて紹介していきます。
- おすすめ体験教室
- おすすめ見学
- おすすめ屋内観光スポット
私は3か月の滞在中究極にお金がなかったので、有料の体験や見学にはあまり参加できませんでしたが、聞いたりし見たりした内容も含めて紹介していきます!
おすすめ体験教室
まずはおすすめの体験教室から!
事前予約が必要なところが多いので、雨予報なら前もって予約しとくといいかと思います。
キャンセル規定はしっかり確認しつつ、7月8月のシーズン中はなるべく早めに動いておきましょう!
シーサー作り
シーサー作りや器作り、シーサーの色塗り体験ができます。
THE沖縄感のある赤瓦の民家が体験工房になっていて、ちょっと高いところにあるから見える景色も最高。
陶器の販売もしていてふらっと立ち寄るにもおすすめの場所です。
久米島の土を100%使ってオリジナルの作品が作れるので、旅の思い出になること間違いなし!
主催:やちむん土炎房(詳細)
場所:Google マップで確認
電話番号: 098-985-7457
予約方法:電話
琉球ガラス体験工房
琉球ガラスを使った卓上ランプシェード作りやキャンドルスタンド作り、アクセサリー作りができます。
琉球ガラスは泡盛の廃ビンなどを再利用しているとのこと。これも良い思い出になりそうですね!
あじまー館のすぐそばにあり、琉球ガラスの展示や販売もしています。
アクセサリー作りは30分からできるのでおすすめです♡
・琉球ガラス工房 瑠璃蛍(詳細)
場所:Google マップで確認
電話番号 098-985-2738
予約方法:電話 / じゃらん遊び体験
久米島紬染め織り体験
ショール染め、バンダナ染め、コースター織りの体験ができます。
紬(つむぎ)は久米島が発祥の地で、久米島紬は現在でも最高級品として有名とのこと。って私のおばあちゃんが言ってました!
久米島に来た記念にぜひ自分だけの織物を作ってみてはいかがでしょうか?♡
ヤジャーガマ洞窟探検
久米島に鍾乳洞があるとのことで、軽い気持ちで個人で行ってみたのですが、いざ着くとなんとも重々しい雰囲気。
自然の鍾乳洞のため何があっても自己責任、という注意書きにビビり、全長800mの内スマホのライトでほんの少しだけ入って戻りました。
調べてみると、かつては風葬が行われていて、洞窟内に人骨が入った瓶が未だにたくさんあるのだとか。そして第二次世界大戦時には避難壕としても使われていたのだとか。
観光で気軽に訪れる場所ではないので興味本位で個人で行くのはやめた方が良さそうです。まじで。
ただ、このヤジャーガマ洞窟に行くツアーがあるようで、昔の風習など教えてくれながら案内してくれます。
冷やかしではなく学びなら縁起悪くなさそう。興味がある方はぜひどうぞ!
主催:久米島ホタルの会(詳細)
場所:Google マップで確認
電話番号: 098-896-7100
予約方法:電話 / 公式HP / アクティビティジャパン
おすすめ見学
つづいて、久米島のおすすめ見学を紹介していきます!
海ぶどう養殖場
沖縄グルメといえば、海ぶどう!久米島の海ぶどうは本当にプチップチしてて美味しいのです。
なんと海ぶどうの養殖生産量は久米島が日本一らしい!(ソースは不明)
前は海ぶどうの掴み取りをやっていましたが、コロナで自粛中とのこと。残念。
ですが、養殖場の見学はできるので、ぜひ見に行ってみてください。楽しかったですよ~!
事前予約が必要なのでお忘れなく!
主催:久米島海洋深層水開発(詳細)
場所:Google マップで確認
電話番号:098-985-7822
予約方法:電話
琉球コスメハウス
久米島の海洋深層水を使った化粧品会社ポイントピュールのRyu Spa。久米島に本社がありますが、沖縄本島にもいくつか店舗があり人気な化粧品ブランドです。
久米島の本社の横にコスメハウスが併設されていて、敏感肌にも優しい商品がたくさん置いてあります。お試しもいっぱいできます。
化粧品ができるまでの工程などが書かれた展示ルームもあるのでぜひ立ち寄ってみてください♡
おすすめ屋内観光スポット
それでは最後に、雨の日でも問題ない屋内の観光スポットを紹介します!
赤嶺パイン園
雨が降ってなくてもぜひ行ってほしいのが赤嶺パイン園!
おすすめポイントとしては、
- パイナップル畑が見学できる
- 生パイナップルジュースが美味しい
- 珍しいパインジャムが売っている
といったところ!素朴で田舎感があり素敵です。
久米島ウミガメ館
ウミガメに会える水族館。大水槽の中で泳いでいます。
実は3か月の滞在中は一度も行かなかったんだけど(笑)、その後の久米島旅行で行ってみたら案外楽しかったポイント!
ウミガメについての詳しい展示品があるので勉強になります。小学生の自由研究にもオススメ!ぜひ寄ってみてください♡
久米島博物館
久米島の自然や歴史、文化を紹介してくれている施設です。
現地のことを学ぶのも旅行の楽しみですね!
久米島ホタル館
久米島には、久米島だけに生息する沖縄県天然記念物のホタルがいるとのこと。ただ観察できるのは4月~5月にかけてのみ。
ホタルが見れない時期でも、ホタル館には資料室があったり他の小動物も見れるようなので、ぜひ!
まとめ
以上、雨の日の過ごし方を10選紹介しました!
せっかくの旅行の日に雨はつらいですが、なんとか気持ちを切り替えて、体験や見学・また屋内観光スポットを楽しんできてください!
久米島の海は晴れた日にまた見に行けばいいのさ~~
**久米島観光マップ情報**
久米島の観光は正直ガイドブックを買わなくても事前に観光マップを取り寄せれば計画立てられます!あ、あと私のブログも読んでね♡
▼パンフレットの取り寄せはこちらから
久米島の場合、このような観光マップも付いてきます。
送料190円は必要ですが、久米島以外のパンフレットももらえるので次の旅の計画もできちゃいますよ~!
―久米島旅行関連記事―